fc2ブログ

Entries

官庁訪問体験記①

こんにちは!
官庁訪問が近づいてきましたが,みなさんいかがお過ごしですか?
昨年度の官庁訪問体験記をこれから2回に渡ってお送りしていきます。ぜひ参考にしてください!

≪官庁訪問体験記①≫
<第1クール1日目>A省
 訪問者は100人ほどで,面接は基本的に20分の決まりのようでした。面接カードに沿った質問が主で,逆質問の時間を全体の半分ほどと,長めにとることもあります。
 志望動機と関心分野における問題意識,自分の取り組んだ活動,自己PRを話します。私は相手の納得できる説明をできなかった場面があり悔やまれたので,聞いた人が誰でも頭の中で同じイメージが湧くように,考えや状況を具体的に伝える練習が必要だと感じました。
 肯定的な反応をしてくれる面接官が多かったです。出口面接で,第2クールの集合時間のみ伝えられて終了しました。3分の1~2分の1の人数が切られていました。

<第1クール2日目>B省
 入口面接でまず,併願先の省庁・話を聞きたい関心分野について確認されました。
 ブース面接を20~30分ほど,2~4年目の職員の方と2回行いました。そこでは志望動機と関心分野の話がメインで,特に志望動機を深く聞かれました。
 その後,採用担当の方から短い面談で,よい評価をいただいていることを伝えられ,次の面接で,とてもご活躍されている方からお話を伺えることになりました。40分ほど,これまで・現在の職務内容について具体的な取組みを熱く語っていただき,率先して課題に取り組む様子とその方のエネルギッシュさに感銘を受けました。
 出口面接は3分ほどで,第2クールも来るよう伝えられました。

第1クール3日目:お休み

<第2クール1日目>A省
 午前中に面接を2回受けました。第1クールの感想を聞かれるので,言えるように面接の振り返りをしておくと良いと思います。
 自分の評価が低いことがわかったのと,面接で話すうちに,働く覚悟などを見失ってしまい,頭の中が混乱しました。その後,あまり関心を持っていなかった業務をご担当の職員との面談で,上手く質問もできず,午前中で不採用になりました。

<第2クール2日目>B省
 入口面接で,前日までの感想や話を聞きたい関心分野について聞かれました。午前中はグループディスカッションで,お題について,7人1グループでの合意形成を行い,1つの結論を出すよう言われました。
 午後はブース面接を3回と長めの原課面接を2回しました。原課面接では,実際にB省で働くことになって,こういう場面に遭遇したらどうするかといった質問も多くなりました。
 1日の終わりに採用担当の方から,B省に入って働きたいという思い込みが足りないと伝えられました。評価が下がり,第3クールで訪問しても採用の可能性があるか,翌日電話しますと伝えられました。

第2クール3日目 お休み

<第3クール1日目>B省
 前日に採用は厳しいが訪問すれば面接はしていただけるとの連絡をいただき,訪問しました。厳かで改まった雰囲気の面接で,これまでの官庁訪問を踏まえての志望動機ややってみたいこと,B省の役割,その中で自分はどう動いていくのかなどを聞かれました。
 結果不採用でしたが,最後のフィードバックで,私の考えが官庁訪問の中でどのように変わったのかがわからないと伝えられました。みなさんに意識していただきたいことは,「以前の考えはこうだったが,こういう話を聞いてこう思ったので,私はこうしていきたいと思いました」というフレームワークにあわせて話すことです。ぜひ参考にしてください。

官庁訪問はつらいと思いますが,楽しむ気持ちを忘れずに頑張って下さいね!(^-^)/
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

Appendix

プロフィール

★team公務員★

Author:★team公務員★
メンバー全員が公務員試験の合格者。春から全国の官公庁に勤務予定!後に続く受験生さんのために「何をどう勉強し、どうやって合格したか?」そのコツを公開します

Supported by
LEC東京リーガルマインド

Link

記事検索

QR

移動中に!授業中に?!
いつでもどこでも合格情報をGET!
携帯版【模試サプリ】はコチラ!
QR

counter

イチオシ!