fc2ブログ

Entries

学歴・経歴・順位・年齢って内定に関係あるの??

こんにちは! アドバイザーのM.Sです!
今回は、官庁訪問において、学歴・経歴・順位・年齢といったステータスが、どのように影響してくるのかといった考察を、あくまで私の私見ではありますが、述べさせていただきたいと思います。

世間的には、東大法学部卒の新卒の学生さんばかり、という印象を持たれがちの国家総合職試験ですが、実際のところはどうなのでしょうか?
以下、それぞれの項目ごとに、内定との関係性について述べてみたいと思います。

≪学歴≫
 省庁にもよりますが、東大・京大と中心とした、国立大出身者が多くを占めている印象はあります。2017年度は、最終合格者の約25%が私立大学出身者ですが、内定者内の比率では、その比率を下回っているように感じます。
この原因としては,①東大・京大の学生の方が,平均的に地頭が良い,②多くの卒業生がいるため,OB・OGの活用により情報収集が上手くできている,③大学ごとの枠がある,といったことが予想されます。
しかし、私立大学出身者であるから採用はしない、という官庁は1つもなく、(おそらく)すべての官庁で私立大学出身者の採用例は存在していると思います。省庁によっては、内定者アドバイス集などの冊子を作成しており、その中で内定者の学歴をすべて公開しているところもありますので、是非チェックしてみてください!


≪経歴・年齢≫
 省庁によって大きく変わるのではないかと思います。2017年度の内定者を見ると、全員が新卒の学生というところもあれば、全員が既卒の社会人経験者というところもあります。年齢に関しても、新卒ストレートの年齢から、受験年齢制限ギリギリの方もいらっしゃいます。
また、同じ既卒でも、職歴有の既卒なのか、職歴無の空白期間のある既卒なのかの違いで、有利・不利が変わるのではないかと不安になる方もいらっしゃるかと思います。2017年度の内定者で言えば、職歴の有る既卒も、職歴の無い既卒もいます。
省庁によって大きく差はありますので、経歴の不安のある場合は、説明会などで「ここ数年で、転職で入庁した人はいますか?」など、人事担当者に聞いてみるのもいいと思います!
※内定者の平均年齢が28歳くらいの官庁もありました。高齢だからといって気後れする必要はありません!


≪順位≫
 最終合格順位が低いと内定は貰えないのか。このような不安は多くの人が感じるところかもしれません。しかし、私自身、最終合格順位は下位30%内でしたが、結果として内定をいただくことが出来ました。この順位は、単純に順位が上の人から内定を出していけば、まず内定を貰えることは無いであろう順位です。
では、順位は全く関係ないのかといえば、そういうわけでもないようです。最終合格順位が1桁であったりすると、その順位を評価する省庁があったり、採用担当者からメールや電話で囲い込まれることもあったりするようです。あくまで噂の範囲は出ませんが・・・笑


総括
 一言で言えば「何もかもがグレー」です笑 正直、上記の項目の内定との関係性の有無は一切分かりません。ただ1つ言える事は、「不安であれば過去数年の採用例を確認すべき」ということです。過去数年で、自分と同じような境遇の人が採用されていれば、自分にも望みがあると考えてみてもいいのではないでしょうか。逆に、採用例がなく、世間的な噂でも採用は難しいとされており、採用担当者に聞いてみてもウヤムヤに返される、なんてことがあれば、私であれば、違うところを回ります笑

以上、ステータスと内定との関係性についてでした!
まだまだ肌寒い日もありますので,体調に気をつけて下さい!
ではでは!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://moshisapuri1.blog5.fc2.com/tb.php/1212-50139ed8

トラックバック

Appendix

プロフィール

★team公務員★

Author:★team公務員★
メンバー全員が公務員試験の合格者。春から全国の官公庁に勤務予定!後に続く受験生さんのために「何をどう勉強し、どうやって合格したか?」そのコツを公開します

Supported by
LEC東京リーガルマインド

Link

記事検索

QR

移動中に!授業中に?!
いつでもどこでも合格情報をGET!
携帯版【模試サプリ】はコチラ!
QR

counter

イチオシ!