fc2ブログ

Entries

もうすぐ出願お忘れなく!

こんにちは!アドバイザーのC・Iです!
だんだん暖かくなってきましたね。マスクをしている方を多く見かけますが、みなさん花粉症は大丈夫ですか?薬を飲んだりと体調管理にお気をつけください!

3月終わりごろといえば、公務員試験の出願が始まりますね!お忘れなくお願いします!

国家系の出願日はこちらになります↓
国家総合職 3月30日~4月9日
・国家一般職 4月6日~4月18日
・国家専門職 3月30日~4月11日

申込期間の初日と最終日は回線が込み合うのでできれば避けて、期間内に早めに忘れず申し込みましょう(・Д・)ノ

出願に関しての注意点をお伝えします!
①事前登録がある!
出願はインターネットで行います。試験種ごとの申し込みの前に、国家公務員試験共通の事前登録が必要になります。ここでのパスワードは総合職だけではなく、一般職や専門職試験でも使用することになるので、しっかり控えておきましょう。
また、事前登録だけでは試験申し込みは終わっていないので注意してください

②プリンタが必要&証明写真は後から貼る!
受験票は送られてくるのではなく、申し込み後、一定期間内に自分で印刷して用意します。その際に、パソコンと接続している印刷可能なプリンタが必要になります。コンビニでの印刷はできないそうです。自宅にない場合は、大学のコンピュータルームを使うなどしましょう。
また、証明写真は申し込み時には必要ありませんが、受験票に貼って一次試験当日に持っていくので、それまでに用意しておきましょう。

③申し込み情報を間違えないように!
申し込み後の変更はできないので試験区分や試験地などを間違えないように何度も確認しましょう。試験区分を間違えて登録してしまい変更できずに、公務員をあきらめた人がいるという話も聞いたことがあります。
ちなみに、試験地は、総合職で例えば首都圏にお住まいの場合、東京都もしくは千葉市を選択することになりそうです。その場合、東京都の中での会場の選択はできず、受験票を見て会場を知ることになります。
一般職では採用地域が分かれていますが、例えば関東甲信越区分の試験を大学のある東京都ではなく地元の名古屋市で受けるということが可能です。

試験がだんだん近づいてきますが、あせらず、自分に足りないところを見極めて、頑張っていってください!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

Appendix

プロフィール

★team公務員★

Author:★team公務員★
メンバー全員が公務員試験の合格者。春から全国の官公庁に勤務予定!後に続く受験生さんのために「何をどう勉強し、どうやって合格したか?」そのコツを公開します

Supported by
LEC東京リーガルマインド

Link

記事検索

QR

移動中に!授業中に?!
いつでもどこでも合格情報をGET!
携帯版【模試サプリ】はコチラ!
QR

counter

イチオシ!