fc2ブログ

Entries

やる気の出ない年末年始 その対処法と対策

みなさんお久しぶりです。アドバイザーの広兼です。今日は12月30日ですね。あと一日で平成26年も終わっちゃいますね。そこで勉強はかどらないなーとか今日のドラえもん楽しみだなーと考えながら過ごしているみなさんにやる気が出ない年末年始をうまく乗り切る方法をおススメします。なぜ,年末年始のモチベーションが大事かと言うと一度やる気がなくなると,もう一度しっかり勉強に向き合うのに時間がかかり,年末年始に勉強できな...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

技術職の筆記対策

こんにちは,技術職合格者アドバイザーの潮田です。普段は地方上級ブログに投稿していますが,今回は出張してきました。まず,簡単に自己紹介をします。私は大学院まで生物を専攻していたにもかかわらず,機械区分で受験しました。その理由は2つあります。第一に,公務員試験においては生物系の知識を活かせる区分(化学・農学等)よりも,工学系区分(機械,建築,電気,土木等)の採用人数の方が多いからです。たとえば,平成26...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

国家総合職専門記述試験の勉強法(法律)

こんにちはアドバイザーの岡ですクリスマスが終わりましたねちなみに,今回の記事はクリスマスイブ,クリスマスの二日間に渡って書き上げているものです今年もあとわずかですが,このあたりの時期で皆さんも本気を出し始める頃だと思うので,そんな皆さんに役立ててもらえそうな記事を書ければいいなと思ってます今日は,国家総合職の2014年の専門記述問題(憲法)を分析する予定でしたしかし,前回(コチラ)及び前々回(コチラ)の...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

経済官庁に興味がある方へ。

こんにちは(*´˘`*)世間はクリスマスとか騒いでますが、今回はそんなの無視して経済官庁についてまとめてみたいと思います日本経済を支えたくて官僚を目指すという人、経済区分にはきっと多いと思います。かく言う私もその一人でしたそもそも“なぜ私が経済官庁に興味を持ったか”というところからお話させていただくと、きっかけは‘就活’ですちょうどリーマンショックの直後に身近な人が就活をしており、非常に苦労している姿を見て...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

専門記述最新問題の分析②(民法)

アドバイザーの岡です、前回の私の記事「専門記述最新問題の分析②(民法)」に誤字が多かったので、修正させて頂きました。内容も少し修正してあります。宜しくお願いします。こんにちは,アドバイザーの岡です。若干更新の時間が遅れてすいません。そして今回の記事も長いです。前回は国家総合職2014の専門記述行政法をやりましたが,今回は国家総合職2014の専門記述民法の問題をやります。今年の民法は去年と比べて基本的...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

☆面接イベントレポート☆

こんにちは(´▽`)人間科学アドバイザーの佐藤です今回のブログでは、先日20日にLEC渋谷駅前本校で行われた『面接対策イベント』~面接を制す者は、公務員試験を制す!~についてレポートしたいと思いますまずは当日はあいにくの悪天候だったにもかかわらず、イベントにご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!「雨すごいし、みんな来てくれるかな…」と不安を抱えていましたが、なんとなんと!120名を超える方々に...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

専攻≠試験区分の強み・弱み

こんにちは。空気の冷たさと毛布の温かさが対照的すぎて,朝ベッドから出られない日々が続いています。何もせず,おふとんの優しさに甘えていたい。切実に。ガイダンスやイベント,ゼミのフォローなどでたびたび受験生と話をする中で気づいたんですが,経済区分に比べて法律区分はいろんな学部の受験生がいるみたいですね。「自分は法学部じゃないので……」「法学部の人達って……」という話を聞くことが多いので,今日のテーマはこれ...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

モチベーションの維持方法

こんにちは!アドバイザーの川本です。12月も中旬になって寒くなってきましたね・・夏や秋から試験勉強を始めている人は、そろそろ中だるみの時期でしょうかそこで、今回は【モチベーションの維持方法】について書いていきます!僕自身の経験からは以下の3つが挙げられるかと思います。①志望動機などを友人と語り合う志望動機や公務員になったら何をしたいか、この日本をどうしたいかなどスケールの小さいことから大きいことまで...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

財政学の択一・記述試験対策

皆さん,こんにちはアドバイザーの小野ですそろそろ財政学の講義が配信となり,本格的に財政学の勉強に取り組む人も多いと思うので,財政学の択一・記述試験対策について書きます財政学は,一次専門択一試験における必須問題ですし,二次専門記述試験における重要科目でもありますので,今のうちにひと通り講義を見ておくことをおススメします(1)財政学の択一試験対策財政学の分野は大きく分けて,①財政学の基本知識,②財政理論,③...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

冬休みの過ごし方

こんにちは!アドバイザーのM.Hです今年も残すところあと1か月となってしまいましたねみなさんいかがお過ごしですか?(学生の方は)もうすぐ冬休みですね!ということで、今日は冬休み(年末)の過ごし方について書こうと思います前にちょっとだけ書いたと思うのですが、大学の講義等で忙しく、なかなか公務員試験の勉強をすすめられなかった私にとって、冬休みは他の受験生に追いつく大チャンスでした。私は経済区分受験なので、...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

特別更新 GBST大会!!!!!!!!!!!!!!最高!!!!

みなさんお元気ですか!内定者アドバイザーの広兼です!6日に国家公務員総合職+日本銀行で省庁横断ソフトボール大会がありました!!!!最高に最高でした!!!高尚に高尚でした!!!この大会は毎年,官庁と日銀の内定者によって毎年開催されており,今年はほぼ全省庁から約400人の参加者がいました!!また優勝すると豪華景品(吉野家300円券100枚)と最下位には来年の幹事が送られます!!某K省が主催し,結果として某K省...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

教養区分受かったら何する?どうする?笑

お久しぶりです。アドバイザーの広兼です。いよいよ来週教養区分の発表ですね!楽しみ半分怖さ半分だと思います笑。今日は,教養区分の利用方法をお伝えしたいと思います。まず,みなさんが一番心配しているのは果たして教養区分が官庁訪問を活用できるのかと言う点だと思います。正直に言ってぜんぜん大丈夫です!!!ほとんどの省で採用実績又は意欲があると思います。某省は今年教養区分を10名採用しています。ので,普通に教養...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

☆今月のイベント等告知☆

みなさん、こんにちは人間科学アドバイザーの佐藤です(´▽`)今月行われるイベントの告知ですまずは、12月20日(土)にLEC渋谷駅前本校で行われる面接対策イベントとのお知らせをしたいと思います『面接対策イベント』~面接を制す者は、公務員試験を制す!~日時:12月20日(土) 13時半~15時半場所:LEC渋谷駅前本校【参加アドバイザー】☆()内は面接受験先渡邉(裁判所事務官,横浜市)山田(国家一般職,特別区,国税専門官,国...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

【国家系】イベントレポート@水道橋

こんにちは今日は,自分も参加した昨日のアドバイザーイベント『国家系志望者向けイベント~国家系志望者みんな集まれ!』のレポートをさせていただきますはじめに,イベントレポートをするにあたって,『人集まるかなぁ~?』→『予想以上に集まった!!きたこれ!!』と一同はしゃぐあまり,レポート用の写真を撮り忘れるという失態を犯したことを謝りたいと思いますそれだけ嬉しかったんです。来てくれて。あと,総合職アドバイ...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

Appendix

プロフィール

★team公務員★

Author:★team公務員★
メンバー全員が公務員試験の合格者。春から全国の官公庁に勤務予定!後に続く受験生さんのために「何をどう勉強し、どうやって合格したか?」そのコツを公開します

Supported by
LEC東京リーガルマインド

Link

記事検索

QR

移動中に!授業中に?!
いつでもどこでも合格情報をGET!
携帯版【模試サプリ】はコチラ!
QR

counter

イチオシ!