fc2ブログ

Entries

【法律】判例はどこまで覚えるべき・・・?

こんにちはこの時期にどんなことを書けばいいのかなーと思いつつ、まだまだ科目のインプットに追われている人が多いだろうと勝手に予想して今日はちょっと法律の話をしようかなと。経済区分の方はごめんなさい、選択科目にも憲法と民法はあるので我慢して読むか、飛ばしちゃってください・・・。法律科目をインプットしているとぶつかる悩みといえば「この膨大な量の、膨大な長さの判例をどこまで覚えなきゃいけないんだ・・・」に...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

技術・心理福祉系イベント告知★

こんにちは心理系アドバイザーの佐藤です明日で10月も終わりますね肌寒くなってきましたが、みなさん風邪など引いていないでしょうか?\技術・心理福祉系イベント第1弾の告知です/『技術・心理福祉系志望者向けイベント』~行政区分以外ならではのお悩み、一刀両断します!~日時:11月16日(日) 14時~16時場所:LEC池袋本校★参加アドバイザー★・潮田(特別区・機械)⇒自己紹介(潮田)・大上(都庁ⅠA・電気)⇒自己紹介(大上)・佐藤(国...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

民間就活との併願について

こんにちは。アドバイザーの川本です。(自己紹介はこちら)今回は、民間企業の就活と公務員試験との併願について書いてみたいと思います。まず、僕自身の経験から。民間企業の就活については、説明会は30社ほど、実際に面接を受けたのは10社ほどです。説明会やOB訪問などでかなり予定が埋まってしまうこともありましたが、しっかり勉強計画を立てて着実に実行していけば特に問題はありません。(勉強のスケジュールについてはこち...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

【速報】裁判所職員試験変更!!

こんにちは人間科学区分アドバイザーの佐藤ですみなさんご存知でしょうか?平成27年度の裁判所職員採用試験制度が変更になりました∑(゚◇゚;)【特に、総合職試験(人間科学区分)の一次試験が大幅に変更になります】心理・福祉系の受験者は要チェックです具体的な主な変更事項は、以下の通りです①名称が変更になります従来                変更後総合職試験(法律・経済区分)⇒総合職試験(裁判所事務官)総合職試験(人間...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

教養科目の勉強について

こんにちは アドバイザーの小野です今日は、国家総合職試験(教養区分を除く)の基礎能力試験について書きます基礎能力試験は第一次試験で課されますが、出題数は以下の全40題で、3時間の試験です文章理解:11題数的処理:16題【以上、知能系科目27題】時事問題:3題自然科学:3題人文科学:4題社会科学:3題【以上、知識系科目13題】他の試験種と比べ、試験時間は長いですが、全問解ききるにはギリギリの時間です知能系...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

【速報】試験日程変更に伴うイベント告知!【10/29(水)】

こんにちは(*゚ ∇ ゚ )人間科学区分アドバイザーの佐藤ですついに昨日平成27年度 東京都Ⅰ類・東京都特別区Ⅰ類の試験日程が発表されました総合職志望のみなさんの中には、これらの試験を併願しようと考えていた方も多いですよねこの日程変更を受けて、併願方法や勉強スケジュールなど迷われているのでは…と思いますそこでそんなみなさまのために、LECは試験日程変更に伴う疑問・悩みを一緒に考えていくイベントを開催します\\\٩( 'ω...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

勉強スケジュール(経済区分②)

こんにちは!アドバイザーのM.Hです今回は私の1次試験までの勉強スケジュールを紹介したいと思います!自分にあった勉強方法・スケジュールを見つける際にでも、参考にしてもらえたら嬉しいです。【10月~1月】私は去年の夏休み明けくらいから試験勉強を始めました。他の受験生と比べて進度が遅れていた私が、この時期何をやっていたかと言うと、ずばり、ミクロ経済学・マクロ経済学です。具体的には、問題演習を中心に、わ...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

教養区分について②

教養区分について②みなさん,お久しぶりです。アドバイザーの広兼です!10月中旬ということで,秋の説明会シーズン真っ盛りですね!でももう1つ大事なイベントを忘れていませんか?教養区分1次合格者発表です!!!!忘れてませんか笑???僕はすっかり忘れていて,発表の夜に机の封筒を何気なく開いて結果を知りました笑。1次に合格した人は次のステップとして2次試験が待っています!受かった方は頑張ってください!応援して...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

選択科目②(経済区分)

こんにちは!前回の法律区分に引き続き、今回は経済区分の選択科目についてお話したいと思います。経済区分の選択科目は、経済史・経済事情、国際経済学、経営学、憲法、民法が各3題ずつ出題され、そのうち9題を選択するというものです。科目を選択するわけではないので、9題を4科目以上にまたがって選択することもできます。私は経済史・経済事情、経営学、憲法を各3題ずつ解きました。経済系は一般的に、他の公務員試験と併...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

10月のガイダンス告知☆

こんにちは人間科学区分の佐藤です(自己紹介)今日は、10月に行われるガイダンスの一部を紹介したいと思いますο(*´?`*)ο~総合職・心理福祉職向けのものを中心に告知します~★国家総合職志望者向け★『30分でわかる!国家総合職 短期速攻カリキュラムを一挙公開』①10月10日(金) 18:00~19:00 【渋谷駅前本校】〈⇒村瀬(自己紹介)が参加します〉②10月14日(火) 19:00~20:00 【池袋本校】〈⇒川本(自己紹介)が参加します〉...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

選択科目①(法律区分)

こんにちは最近急に気温が下がってきましたね…※今日のブログ、ちょっと長いですごめんなさい今の時期だとどの区分の受験生も必答科目のインプットに忙しい頃だと思いますだからこそ、今回はあえて選択科目のお話をしようかなと自分は選択科目の勉強を2月からゼロベースではじめたのでギリギリの戦いでした…なので、勉強はまだ始めなくても併願予定などなどと併せて、何を選択科目で勉強しようかなと頭の片隅においておくことをオ...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

勉強のスケジュール(経済区分)

こんにちは!!合格者アドバイザーの川本です。今回は経済区分(大卒程度)の勉強の大まかなスケジュールについて記事を書きたいと思います。あくまで,僕自身の実体験がベースなので参考までに【大学2年の冬~大学3年の夏】公務員になるということにてついては,あまり考えていませんでした。学部が経済学部だったので,基本的なミクロマクロ(経済理論),統計学,財政といった科目は一応は大学の授業として履修していました。今...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

経済区分ゼミの利用方法

こんにちはアドバイザーの小野です明日開講となる国家総合職【経済区分】ゼミについて書きたいと思います2015年向け国家総合職ゼミは、昨年と違いレベル別になっていますが、私のゼミへの取組み方について書きたいと思います。まず、今の時期最も力を入れるべき科目は経済理論(ミクロ経済学、マクロ経済学)だと思います私はゼミ開始までに通学orWEBで経済理論の講義をひと通り聞き終えていたので、ゼミ期間中は、問題演習をひたす...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

Appendix

プロフィール

★team公務員★

Author:★team公務員★
メンバー全員が公務員試験の合格者。春から全国の官公庁に勤務予定!後に続く受験生さんのために「何をどう勉強し、どうやって合格したか?」そのコツを公開します

Supported by
LEC東京リーガルマインド

Link

記事検索

QR

移動中に!授業中に?!
いつでもどこでも合格情報をGET!
携帯版【模試サプリ】はコチラ!
QR

counter

イチオシ!