fc2ブログ

Entries

この時期の勉強と現状把握の大切さ

こんにちは!アドバイザーのM.H.ですみなさん、いかがお過ごしですか?今日は、この時期の勉強と現状を把握することの大切さについて書こうかなと思います。【この時期の勉強について】正直申しますと、この時期私はまだ勉強を始めていませんでした。でもだからこそ、みなさんにお伝えしたいことがありますそれは、教養試験対策をしっかりやっておくことの大切さです。私は試験勉強を始めたのが遅かったので、教養試験と専門試験が...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

自己紹介⑧

皆さん、はじめまして!そして、お待たせしました。14年度合格者アドバイザーの川本ですアドバイザー自己紹介のラストを飾らせていただきます【名前】川本 琢磨(カワモト タクマ)【区分】大卒・経済区分 【属性】学部4年【一言】経済のことなら何でも相談してください。公務員試験で大切なのはいかに効率よく勉強するかです。経済区分を受験予定の皆さんなら効率性を追及したくなりますよね(笑)・経済学部だからといって...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

政策課題討議の攻略法(後編)

こんにちは前回の記事に続き、岡が担当します今日は、政策課題討議後編の討議の内容と対策についてお話ししたいと思います政策課題討議について知りたい方で前回の記事をご覧になっていない方は、前回(9月26日)の記事にもアクセスしてくれると嬉しいですでは討議について説明したいと思います1 討議の内容について (1)レジュメ作成を終えたあと、別室に移動番号のついた紐付きカードを首にぶらさげて、受験者同士は「○○番さん」...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

政策課題討議の攻略法(前編)

こんにちはアドバイザーの岡健太です23日の合格アドバイザー座談会に来てくれた皆さん、どうもありがとうございました当日、院卒行政区分の政策課題討議試験のことで熱心に聞いてくださった方々がいて、鋭い質問をたくさん投げかけてくれました。そこで、今回は討議試験の話をしたいと思いますちょっと長文になるので、今日と28日の2回に分けてお話したいと思います今日は試験の概要とレジュメ作成の内容+対策方法、28日は...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

【イベントレポート】内定者座談会☆

こんにちは人間科学区分の佐藤です今日のブログでは、昨日(9月23日)池袋本校で行われた、内定者座談会の様子をお伝えしたいと思います当日の流れは、こんな感じでした12:00~12:15 アドバイザー自己紹介12:15~13:00 パネルディスカッション13:00~15:00 職種別座談会「初めてのイベントで、あまり来てもらえなかったらどうしよう…」と開始直前まで不安でいっぱいでしたが、なんと70名以上の方々が参加してくださいましたo(*...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

この時期の過ごし方

こんにちは!学生の方は、そろそろ夏休みも終わり大学が始まる時期ですね(^^;今日は、去年の秋ごろ、私がどのように過ごしていたのかについてお話したいと思います♪当時の私が何をしていたかというと・・・まず、去年の後期私は進級の危機にあったので、めっちゃ大学に通っていました(汗)週5ペースで授業に出まくり、さらにゼミで大学祭までに論文を書き上げなくてはならなかったため生活の中心は大学でした・・・。そんな...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

説明会に参戦すべし!

みなさんこんにちは!この時期、みなさんにどんな話をするのがいいのかなーと考えたところ、そろそろ開催され始める説明会の話でもしようかなと思います!結論からいうと、これから実施される説明会、時間の許す限りぜひぜひ参加することをおすすめします!でも、説明会ってなんなの?いつやってんの?という方もいると思うので、簡単に説明を。説明会は大きくわけて①省庁合同で行われるもの(多くは人事院主催)②省庁が独自に主催...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

教養区分について①

こんにちはアドバイザーの廣兼です今回はだいぶ近づいてきている教養区分についてお伝えします。まず一言伝えたいのは…無料なんで受けましょう(笑)!!!何でかというと大きなメリットがごろごろあるからですまず受かったときのメリットとして、①他区分での受験予定でも,合格という資格得ることで,ノーストレスで勉強できる。②民間就活をすることが可能になる。③春採用に失敗していても,秋採用の枠での入省が可能になる。④実...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

【転職者向けガイダンス】【心理福祉系ガイダンス】のお知らせ☆

こんにちはアドバイザーの佐藤です今日は、私が参加するLECのガイダンスの告知をさせていただきたいと思います①『30分で分かる!社会人のための公務員転職術』日時:9月22日(月) 20:00~場所:LEC渋谷本校講師:山下 由里子先生②『心理・福祉系公務員になろう!』日時:9月27日(月) 11:00~場所:LEC池袋本校講師:福井 博一先生\どちらも、予約不要・参加無料です/LECの講師による生講義ですそのガイダンス内容に沿って選ば...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

自己紹介⑦

皆さんこんにちは国家総合職合格者アドバイザーの小野と申します。まずは、簡単に自己紹介させていただきます【名前】小野 泰弘(おの やすひろ)【区分】大卒・経済【属性】既卒、職歴有り【一言】 私は、地方上級・国家一般職の合格者アドバイザーであるとともに、国家公務員総合職の最終合格者であるため、総合職のブログにも登場します。私は、民間企業に4年半ほど勤務後、公務員試験を複数受験し、最終合格・内々定を獲得しま...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

【告知】総合職ガイダンス

こんにちは!今日は、私たち国家総合職のアドバイザーが参加するイベントについて告知させていただきます。「30分でわかる!国家総合職 短期速攻カリキュラムを一挙公開」日時:9月26日(金) 18:00~場所:LEC渋谷駅前本校 (http://www.lec-jp.com/school/map/pc/map.php?id=map12)講師:松浦明義 LEC専任講師※予約不要・参加無料今回のイベントは主に、これから国家総合職の勉強を始めようとしている方向けのガ...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

自己紹介⑥

皆さんはじめまして!14年度合格者アドバイザーのM.Hです今日は私が自己紹介します【名前】M.H【区分】大卒・経済区分 【属性】学部4年【一言】公務員試験では試験勉強だけでなく情報収集も大切です。ブログを通して経験談等いろいろな情報を紹介できたらと思っています!よろしくお願いします!最後に私の総合職試験事情を簡単に・・・・法学部でも経済学部でもない法律区分と経済区分のどちらで受験しようか迷いました...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

自己紹介⑤

皆さん,はじめまして2014年合格者アドバイザーの広兼です。自己紹介をすると,【名前】広兼 佑亮(ヒロカネ ユウスケ)【区分】大卒・教養区分【属性】大学4年【一言】教養区分なので、特に教養区分ってなんや??とかだいたい教養区分の内定者って存在するの??とか言う疑問とかにはお答えしていきたいと思います。僕も周りをみると,国総志望者は絶滅危惧種状態で不安でした。そういった人にこのブログを通してできるだけの情報を与え...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

自己紹介④

こんにちは2014年度総合職合格者アドバイザーの佐藤です★(先日、合格者座談会の告知をさせていただいた者です)※地上・一般職ブログと総合職ブログの両方を見てくださっている方へ私は地上・一般職ブログとこちらの総合職ブログ、どちらにもチョコチョコ登場するので、今回の自己紹介の内容にも多少重複がありますが、ご了承くださいまずはテンプレートに沿って自己紹介したいと思います(*^^*)【名前】佐藤 春香(サトウ ハルカ)...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

自己紹介③

こんにちは国家総合職合格者アドバイザー3番手は岡が担当します。まず、簡単に自己紹介させていただきます。【名前】岡 健太【区分】院卒・行政(専門試験の問題は大卒・法律区分の問題とほぼ同じです。)【属性】法科大学院卒(いわゆる「司法試験崩れ」)、高齢、職歴なし【一言】総合職合格者アドバイザーの中で僕は唯一①第一志望、最終内定先のいずれも都庁ⅠA(都庁対策の勉強をかなりしました)②国家総合職は院卒区分の受験者③...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

【9月23日】内定者座談会のお知らせ☆

こんにちは2014年度総合職合格者アドバイザーの佐藤です(詳しい自己紹介は、また後日)まだまだ暑い日々が続いていますね(>_...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

自己紹介②

皆さんはじめまして!(*^ ^*)まず簡単に自己紹介させていただきます【区分】大卒・経済【属性】学部4年【一言】国家総合職試験というと、官庁訪問など未知の領域があって心配になることもあるかと思います。特に私は私大に通っているので周りに国総を目指す人が少なく、非常に不安でした。そこで同じような不安を抱えている方になるべくたくさんの情報をお伝えすることで、少しでも試験を有利に戦ってもらいたい!と思っていま...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

ブログ再始動!自己紹介①

皆さんはじめまして 今日から、新年度合格者アドバイザーたちでこのブログが再始動しますちなみに合格者アドバイザーとは、2014年度の公務員試験に合格して今度は自分たちが受験生の力になりたいぞ!と立ち上がったLECスタッフのことです。これからこのブログやイベントで情報発信をするほか個別でのブース相談も行っているので、アドバイザーも皆さんに会えるのを楽しみにしています。相談する内容は勉強の進め方、愚痴、雑談など...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

Appendix

プロフィール

★team公務員★

Author:★team公務員★
メンバー全員が公務員試験の合格者。春から全国の官公庁に勤務予定!後に続く受験生さんのために「何をどう勉強し、どうやって合格したか?」そのコツを公開します

Supported by
LEC東京リーガルマインド

Link

記事検索

QR

移動中に!授業中に?!
いつでもどこでも合格情報をGET!
携帯版【模試サプリ】はコチラ!
QR

counter

イチオシ!