fc2ブログ

Entries

国家総合職を志望したきっかけ③

こんにちは,K.Oです。今回は僕が国家総合職を志望したきっかけを書いていこうと思います。志望するきっかけは本当に人それぞれだと思いますが,僕の場合は説明会でした。大体2年生の終わりごろだったと思いますが,初めて行ったある省庁の説明会で職員の方のお話を聞いて,ビビビッときたのがのがきっかけです。当時の僕は,就活をしている先輩たちを見て,自分の将来に不安を感じつつ,でもやりたいことが明確にあるわけではな...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

国家総合職を志望したきっかけ②

こんにちは、M.Hです。今回は私の国家総合職を目指したきっかけを書きたいと思います。進路に迷う1・2年生は参考にしてみてください。ただし、「志望理由」ではなく「きっかけ」に過ぎないので、漠然としたものです。まず、目指すべき進路を決めるにあたり、「一生かけてやるべき、やりがいのある仕事を」という思いから、自分の能力を活かして「人のために働ける」職業を目指そうと考えていました。ここらへんは完全に個人の価...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

国家総合職を志望したきっかけ

みなさんこんにちは!K.Sです。先週の金曜日から連続の投稿になってしまいました。。。さて、今回からの3回は、「国家総合職を志望したきっかけ」というテーマでお送りします。3年生で既に勉強を始めている方々にとっては退屈な話になってしまうかもしれませんが、これから国家総合職を目指してみようと考えている方や、あるいは既に勉強を始めている方々にとっても、志望理由を考える上でもしかしたらヒントになることがある...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

専門択一勉強法(経済)

こんにちは、K.Sです!この時期は急速に気温が下がるとともに台風もやってくる季節なので、体調管理が大変だったり気分がのらなかったりすることも多いと思いますが、それでも本試験は日々近づいています。焦ることはないですが、頑張りましょう!今日は、専門択一(経済区分)の勉強法について書きたいと思います。ただし実は、私は専門択一の勉強はほとんどしておらず、本試験では大学の講義やゼミで得た知識をフル活用して乗...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

後藤プレミアムゼミ イベント告知!!

こんにちは,K.Oです。ついこの間「台風一過,,,」ってなことを書いたのにまた台風がやって来てしまいましたね。今回の台風は過去最大級の勢力を誇っているらしいので,家でおとなしく勉強しましょう。そんな台風の日に告知です!!暇つぶしの読み物でなくて申し訳ありません。国家総合職の【法律区分】の合格を目指す方へ【後藤プレミアムゼミ 開講直前スペシャルガイダンス】を開催します。日時:10月18日(金)19:00~20:3...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

専門択一勉強法(法律)②

こんにちは,M.Hです。今回は専門択一(法律)の勉強法第2弾です。前回K.Oが各法律の出題の内訳を書いてくれました。私は憲法・民法・行政法(略して憲民行)の基本三法に加え、選択科目として刑法、労働法、国際法を勉強しました。科目の選択方法は人それぞれですが、選択科目を4科目以上勉強して、数科目の中から確実に解ける問題をその場で選んで解く、という方法は採ってはいません。それは、勉強時間の多くを選択科目の勉強...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

専門択一勉強法(法律)①

こんにちは,K.Oです。10月に入ったにもかかわらず,なぜか暑さがぶり返していますがいかがお過ごしでしょうか。私は,10月1日に内定式を終え,本当に内定をもらっていたんだと再確認でき,安心しているところです。さて,今日は,前回の教養択一の勉強法に引き続き,専門択一(法律)について書いていきたいと思います。まず法律区分の専門択一試験の概要についてですが法律区分の専門択一は必須科目:憲法7問,民法12問,...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

教養択一対策

こんにちは。K.Sです!つい数週間前まではちょっと動くとすぐに汗が出るほど暑かったのに、すっかり秋の気候になり、肌寒くなりましたね。みなさん、体調管理には十分気をつけてくださいm(__)mさて、本日は教養試験の勉強方法・対策について書いてみようと思います。ただし、完全な私見ですので、あくまで「こういった勉強方法もあるんだ」というぐらいにとどめてもらいたいと思います。笑僕はちょうどこのぐらいの時期から公...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

説明会について③

こんにちは,M.Hです。今回は説明会についての3回目で,私なりの説明会活用法を書いていきたいと思います。実をいうと私の説明会への姿勢は特殊(?)だと思うので,こんな人もいるんだなくらいに思っていただければ幸いです。まず,私が説明会に初めて参加したのは試験2ヶ月前の2月に行われた合同説明会でした。説明会に行くのがちょっと怖くもあり,サークルもありでこんなに遅くなってしまったのです。なぜこんなに説明会に行...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

Appendix

プロフィール

★team公務員★

Author:★team公務員★
メンバー全員が公務員試験の合格者。春から全国の官公庁に勤務予定!後に続く受験生さんのために「何をどう勉強し、どうやって合格したか?」そのコツを公開します

Supported by
LEC東京リーガルマインド

Link

記事検索

QR

移動中に!授業中に?!
いつでもどこでも合格情報をGET!
携帯版【模試サプリ】はコチラ!
QR

counter

イチオシ!