fc2ブログ

Entries

自分の志望動機が分からなくなった人へ 自己分析のやり方

まず伝えたいのは,自己分析とは単に自分の過去を遡ることではないということです。中2のとき○○があって,高1にとき××があってということを書き出すことが自己分析ではないのです。そんなことはサルでも出来ます笑正しい自己分析は,「私がどのような価値観を有していて,それをどのような形で社会に還元したいのか」ということを明らかにすることです。具体的な自分の価値観を考えて,どういった社会的価値観を好むのかそこを自分...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

立ち止まったとその時をどう活用するか

お疲れ様です。どうもお久しぶりです。去年のこのごろ民間就活に全力を挙げていた広兼です笑。さて,今日は立ち止まるそのときをどう有効活用するかと言うタイトルでお送りします。まあ正直期末あるし忙しいわ・・・とか周りが就活でざわめき出してるけど、どうしよ・・・とか正月ゆっくりしたら勉強する気が起きなくなった・・・とか生きてることがそもそもだるくなってきた・・・とか色んな理由で勉強できなかったり、する気が起...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

【人間科学】面接対策

皆さん、こんにちは心理系のM.Mです。皆さん体調は大丈夫ですか?大切な時期だからこそ、無理し過ぎず乗り越えていきましょうね。今日は私の方から面接対策についてお話させてください。筆記試験を目前にして、面接対策のお話をする理由は、面接も筆記同様に練習をしたほうが良いと実際に試験を受けてみて感じたからです。自分という人間を短い時間の中でしっかりと面接官に伝えるために、伝え方、伝える言葉を考えておく必要があ...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

国家総合職を志望したきっかけ③

こんにちは,K.Oです。今回は僕が国家総合職を志望したきっかけを書いていこうと思います。志望するきっかけは本当に人それぞれだと思いますが,僕の場合は説明会でした。大体2年生の終わりごろだったと思いますが,初めて行ったある省庁の説明会で職員の方のお話を聞いて,ビビビッときたのがのがきっかけです。当時の僕は,就活をしている先輩たちを見て,自分の将来に不安を感じつつ,でもやりたいことが明確にあるわけではな...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

国家総合職を志望したきっかけ②

こんにちは、M.Hです。今回は私の国家総合職を目指したきっかけを書きたいと思います。進路に迷う1・2年生は参考にしてみてください。ただし、「志望理由」ではなく「きっかけ」に過ぎないので、漠然としたものです。まず、目指すべき進路を決めるにあたり、「一生かけてやるべき、やりがいのある仕事を」という思いから、自分の能力を活かして「人のために働ける」職業を目指そうと考えていました。ここらへんは完全に個人の価...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←blogランキング参加中!応援してネ!

Appendix

プロフィール

★team公務員★

Author:★team公務員★
メンバー全員が公務員試験の合格者。春から全国の官公庁に勤務予定!後に続く受験生さんのために「何をどう勉強し、どうやって合格したか?」そのコツを公開します

Supported by
LEC東京リーガルマインド

Link

記事検索

QR

移動中に!授業中に?!
いつでもどこでも合格情報をGET!
携帯版【模試サプリ】はコチラ!
QR

counter

イチオシ!