いよいよ、官庁訪問が始まりますね!!
そこで、皆さんに官庁訪問に向けた応援メッセージをお贈りしたいと思います。
自信を持って官庁訪問を楽しんでくださいこれが私からの官庁訪問に向けた応援メッセージです\(^o^)/
私見ですが、官庁訪問の目的はその期間を通して受験生を見定めるということもある
一方で受験生にその官庁のことを知ってもらうということもあると思います。
職員の方の生の声を聞いたうえで働きたい場所か判断してもらいたいというのが偽らざる官庁の採用担当者の思いでしょう。
官庁が良い人材を採用したいと思っているのと同様に、受験生も良いと思った官庁に就職したいはずです。
そうなんです!
こちらも良い就職先を選んでやっているんだ!という強い気持ちで官庁訪問に臨んでください。
そうすれば、おのずと自信を持って官庁訪問に臨めるようになると思いますし
楽しむこともできるようになると思います。
国家の中枢で働く行政官の方と話す機会は非常に貴重なものです。
今いる立場に感謝し夢を叶えられるよう、がむしゃらに頑張ってみてください!!
応援しています(*≧∪≦)
スポンサーサイト
←blogランキング参加中!応援してネ!
こんにちはヽ( ´_`)丿
みなさん、二次試験お疲れ様でした

手ごたえが良くても悪くても,終わってしまったことはもう考えても仕方がありませんよね。今何をすべきか考えましょう
人事院面接/官庁訪問が控えています!

もしくは,結果が望ましくなくて違う試験種に志望を変えよう!っという決断をしたのであればそっちに気持ちを切り替えましょう(´・Д・)」 ですが,
人事院面接の対策は他でも必要となるスキルなので対策しておいたほうが良いと思います。
【人事院面接対策】人事院面接の面接カードをまだ仕上げていない人は,今までに練った自己PRと志望動機をもとに丁寧に書き上げましょう。
「私が学生時に力を入れたことは~です/私の強みは~です。~をきっかけに/~を動機として,~しました。その結果,~となったように私は~することができます。」のように,結論→動機→経験→結果→アピールの形で書いていきましょう!(^∇^)ノ
終わったら,それをもとに
リアル面接シミュレーションなどで面接練習です!

<チェックポイント>
○服装や見た目に問題はないか
○動機→行動→結果→考えの順に整理されているか
○アピールポイントと具体的経験例に一貫性があるか
○相手の目を見て堂々とはきはき話すことができるか
○ただ覚えたものを暗唱せずに自然な発言ができているか
あと,
英語のスコア加点がある人は書類不備があると申請できないのでしっかり準備を!♪(o・ω・)ノ))
【官庁訪問対策】1次試験合格者のための説明会や官庁訪問直前の説明会など各省庁でまだまだ沢山説明会が開催されますよ!(*・`ω´・)ゞ 情報収集できる最後の機会だと思って是非行ってください!そして,説明会に行き尽くしたら何をするか?今まで聞いたお話をもとに逆質問をたくさん用意していってください。官庁訪問1日目に,何の政策について興味があるのか必ず聞かれて原課面接が行われます

自分の興味ある政策を2,3個用意して,その原課面接で聞く質問を考えましょう

(自分の全く知らない原課の面接もたまにありますが,それに当たった時は焦らずに会話をつなげて質問する対応力が問われています!)
官庁訪問で言う,省庁の志望動機は準備万全ですか??
<チェックポイント>
○抽象的なものに終始していないか
○自分の実体験に基づいたものであるか
○具体的に携わりたい政策はなにか言えるか
○自分ならどういうことを変えるか/何をするかが言えるか
ここからが本番です!!みなさん!!!
気を抜かずに楽しみながら頑張ってください♪(o・ω・)ノ))
←blogランキング参加中!応援してネ!